参加しよう!
11月20日に釧路センチュリーキャッスルホテル YUUYOOテラス釧路で開催された「やっぱり釧路は美味しいぜ!」前回は中華でしたが、今回は洋食調理長が加わり、イタリアンディナーで楽しむことが出来ました。
「道東食材は豊かで品質も高く使いやすい」と語る洋食調理長の佐々木シェフ。僕たちが全力で作ったモッツァレッラも使っていただきコースを堪能させていただきました。
今回誕生した一夜限りの「美味しいぜ!スペシャルメニュー」を皆さんにご紹介しちゃいます!!
Anti Pasto
釧路産イワシの赤ワイン煮(写真右下)
鹿肉のブレゼクロケット(写真左上)
帆立の軽いスモークと酪恵舎のモッツァレッラのピンチョス(写真左下)
標茶産しいたけのフラン(写真右上)
海と山の恵みが詰まった素敵な一皿でした。〇・△・▢と見た目も楽しく美味しかったです。
Poisson
釧路産真鱈と北寄のバスケット仕立て
食材の甘みをしっかり感じる一品でした。鱈に北寄いやぁ~贅沢~と思っていたら、タコもツブも乗っかって、しかも一匹多くないですか?!
食べ手を楽しませてくれた2品目でした。
Legume
釧路近郊の野菜を使った野菜のタルト
タルトは個人的にはデザートでしか食べたことがなく、私としては感動の一皿でした。タルト生地はお菓子の時と同じものなのに、野菜の相性もとてもよく、そのまま食べても、カリフラワーのムースをつけても美味しかったです。食材としっかり向き合ってくれた佐々木シェフの気持ちを感じる一皿でした。
いつか山根農園の野菜たちで作って欲しいなぁ~…と食べながら思っていました。
Viande
弟子屈和牛のサーロインのグリル
弟子屈に和牛があることを今回初めて知りました。私のテーブル近くの参加者は牛肉が少し苦手な食べ手が多かったですが、みんなペロっと食べて、「少し足りないくらいがいいわよね~」と話してくれた方もいました。それくらい食べやすい牛肉でした。脂もしつこくなく、重たくない印象でした。
魅力的な道東食材との出会いでした!!
Desset
浜中「海野牧場」の牛乳を使ったパンナコッタと福司の日本酒ジュレ
Viandeを食べた後、「…もう入らないかもしれない」と正直思っていましたが、しっかりいただきました!
牛乳の濃厚さ滑らかな口当たり後味で感じる卵とバニラビーンズ…手作りの美味しさを感じました。ジュレも福司と言いながらお酒が強いという印象もなく、きっと子供でも美味しく食べられると思います。
「生産者」、「料理人」、「食べ手」で作り上げる一体感溢れるイベント「やっぱり釧路は美味しいぜ!」特定の人が偉いわけじゃない!みんなが一つになって誰かが誰かのために自分を動かす新しいイベント。みんながいて初めて成功するこのイベントは可能な限り毎月開催を予定しています。釧路を盛り上げたいみんな~!是非是非一緒に参加しよう!
そして12月は今シーズン最後の美味しいぜ!になります。会場は愛国方面のプチマルシェさんです!12月8日土曜日午後6時30分からはじまりますよ~!皆さん是非ご予約下さい。待ってまーす!