みんなでいただきます
全国的、いや世界的にも今年は暑い夏になっていますね。そんな中釧路は相変わらずの避暑地(地元民にしては十分暑いですが…)です。そんな避暑地の釧路でもしっかり夏はやってきます。夏は食材が楽しい季節ですね。暑さで食欲が出ないそんな時、チーズと野菜の冷たいイタリアンはいかがでしょうか?そんな思いで作った一品をご紹介します。
『まるごとトマトとキウイとスカモルツァチーズの冷製ペンネ』
■材料(1人分) ■調理時間15分
・スカモルツァ 50g
・トマト 1個
・キウイ 1/4個
・フレッシュバジルの葉 2枚
・ペンネ 30~50g(トマトに入る分)
[作り方]
1)鍋に水を入れ湯を沸かす
2)トマトをヘタの下1㎝くらいのところからカットし、トマトの中の果肉をスプーンで取り出す。(できるだけたくさん取り出すとたくさん食べられます!)
3)ボウルに取り出したトマトの果肉、細かく刻んだキウイ・スカモルツァを入れ混ぜる
4)鍋の水が沸騰したら、ペンネを入れゆでる
5)フレッシュバジルを細かく刻み、(3)に入れ混ぜる
6)ペンネを湯切りしたら氷水で冷やす
7)ペンネと(5)を混ぜ合わせ、塩、オリーブオイルで味付けする
8)くり抜いたトマトの器に(7)を入れ、完成!
トマトの酸味とキウイの酸味、スカモルツァのミルク感の相性が良く、さっぱりとした美味しさです。夏にしか味わえない地元の豊かさがあります。美味しい野菜とチーズで是非楽しい夏(休み)を過ごしてくださいね!
食材やペンネが残ってしまっても具材を混ぜれば美味しいパスタを食べられます。生ハムに巻いて「カプレーゼ風生ハム巻き」にしても美味しいです(写真下)
是非皆さん試してみてください!
来月はいよいよ酪恵舎のスタッフが各自料理を考案中の「タンタカ料理会」が開催されます。美味しい料理が誕生したら?!また掲載したいと思いますので見てください!ちなみに皆さんはタンタカチーズを普段どのように食べていますか?(笑)先日店長が作ってくれた「タンタカの卵スープ」は香りも味もしっかり伝わる美味しいスープでした~。この時期は枝豆やそら豆と一緒にパクパク食べると美味しいです!皆さんも是非色々試して地域の地元の豊かさを満喫してくださいね~!